数日利用しない場合や、断水、停電、水漏れについて
旅行やお休みなどで数日利用しない場合は?
- 【お休み前】
- ご旅行などで家を空ける場合には、止水栓(原水バルブ)を閉めてお出かけ下さい。
- 電源プラグは抜かず、冷水・温水のスイッチはONのままにしてください。
- ※ただし、ガーディアン・マリンは電源プラグを抜いてください。
- 【お休み後】
- サーバー内のお水をすべて出し切った後に止水栓(原水バルブ)を開けてください。
- ※ただし、ガーディアン・マリンは電源プラグを差し込んだ後に止水栓(原水バルブ)を開けて、 冷水を1分間以上、温水・常温水を各1杯以上抽出した後に使用を再開してください。(電源を再入力後、温水の1杯目は抽出されません。2杯目から抽出されます)


ステラの場合
- 【お休み前】
- ステラは自動除菌機能搭載のため、電源プラグを抜かず、止水栓(原水バルブ)も開けたままお出かけください。
- 【お休み後】
- 冷水・温水・常温水を各1分間以上抽出した後に使用を再開してください。

エコサーバーの場合
- 【お休み前】
- 補給水タンクを空にして、電源スイッチをOFFにしてください。
- 【お休み後】
- 補給水タンクにお水を入れて、電源スイッチをONにしてください。

断水の場合はどうすれば?
断水になった場合はウォータースタンドに濁り水が入らないよう、止水栓(原水バルブ)*を閉めてください。
断水復帰後は、水栓から濁り水を完全に出し切ってから原水バルブを開けてください。
断水復帰後は、水栓から濁り水を完全に出し切ってから原水バルブを開けてください。
タンク式
※断水中でもタンク内に貯めているお水を使用できます。
機種名 | 品番 |
---|---|
ROタイプ L2 | CHP-590R |
ROタイプ S3 | CHP-6310L |
ROタイプ S2 | CHP-260L |
ROタイプ ネオス2 | P-08L |
ROタイプ ステラ | CHP-470L |
ROタイプ ROスタンド | CHP-5700R |
ROスタンド クール | CP-5700R |
ネオ | CHP-261N |
トリニティ | CP-260N |
直水式(ダイレクト)
※断水中の水の使用はできません。
機種名 | 品番 |
---|---|
メイト | P-350N |
ガーディアン | CHP-7200N |
ナノスタンド | P-5600N |
マリン | CHP-242N |


停電時はどうすれば?
■電気を使用しないダイヤル式・レバー式の機種は、停電中でも使用出来ます。
機種名 | 品番 |
---|---|
ネオス2 | P-08L |
メイト | P-350N |
ナノスタンド | P-5600N |
■電気を使用する機種でタッチパネル式の機種は、停電中のお水の抽出はできなくなります。冷却・加熱機能も停止します。
機種名 | 品番 |
---|---|
ステラ | CHP-470L |
ROスタンド | CHP-5700R |
ROスタンド クール | CP-5700R |
マリン※ | CHP-242N |
ガーディアン※ | CHP-7200N |
S3 | CHP-6310L |
※復旧後、マリン、ガーディアンは、電源を入れてすぐは温水の1杯目が出ません。2杯目からは出ます。
■電気を使用する機種でレバー式の機種は、停電中もお水の抽出は可能ですが、冷却・加熱機能は停止します。
機種名 | 品番 |
---|---|
S2 | CHP-260L |
L2 | CHP-590R |
ネオ | CHP-261N |
トリニティ | CP-260N |
水漏れが発生した時は・・・
水漏れが発生した場合は、以下の 手順でお願いいたします。
-
STEP 1
水栓分岐元の止水栓を閉めて下さい。さらに本体後ろにハンドバルブが設置されている場合は、ハンドバルブも閉めて下さい。
-
STEP 2
本体内部(タンク内)の水を抜き、電源コンセントも抜いて下さい。
-
STEP 3
カスタマーセンター0120-032-114(ガイダンス番号:4、年中無休9:00~18:00)まで早急にご連絡下さい。