ナノトラップフィルターシステムの仕組み
ウォータースタンドのある暮らし
更新:
ウォータースタンドの「ナノトラップフィルターシステム」は、細菌やウイルスを99%除去するだけでなく、マイクロプラスチックやPFASといった、健康に悪影響を与える有害物質を、一般的な浄水器よりも高いレベルで除去します。
ここでは、ナノトラップフィルターシステムと浄水フィルター性能について解説しています。
 
 ウォータースタンドの
ナノトラップフィルターシステムについて
          ナノトラップフィルターシステムは、ウォータースタンドのナノシリーズ製品に搭載した、水道水を高性能な浄水フィルターでろ過する浄水能力をもつシステムのことを言います。
複数の浄水フィルターを組み合わせた構造で、ミネラルはそのままに、水の味と飲み心地を向上する仕組みです。
- ネオセンスフィルター
- 活性炭を三層構造にすることで水中の微細浮遊物質、残留塩素、サビ、農薬、揮発性有機化合物(VOC)等、体に有害な物質を除去します。
- ナノトラップフィルター
- Coway社独自の技術によるナノトラップフィルターを採用。 
 静電気の力で原水中の浮遊物質、粒子性重金属およびバクテリア、ウイルスのような微生物を99%以上除去します。
- イノセンスフィルター
- 天然植物を原料にした微細孔の活性炭を使用し、水の臭いを除去。まろやかな水の味に仕上げます。
浄水フィルターの材料と
主な除去物質
                
                ネオセンスフィルター
- フィルター材料
- 
                          - 不織布
- 活性炭ブロック
 
- 除去できる主な物質
- 
                          - 微細浮遊物質 
- 農薬 
- 揮発性有機化合物 (VOC) 
- サビ 
- 残留塩素 
 
ナノトラップフィルター
- フィルター材料
- ナノ・アルミナファイバー
- 除去できる主な物質
- 
                          - ウイルス 
- バクテリア 
 
イノセンスフィルター
- フィルター材料
- 活性炭ブロック
- 除去できる主な物質
- 
                          - ニオイ 
- 鉛 (Pb) 
 
ナノトラップフィルターについて
ナノトラップフィルターは、NASA主導で開発され、Ahlstrom(アールストローム)社が量産権利を持っている「ナノアルミナ繊維」を使用したフィルターです。
このフィルターは、静電気の力によって不純物を吸着する性質を持つ「陽電化ナノ繊維」と呼ばれる特殊なナノファイバー素材を使用しています。
 
                    ウォータースタンド・ナノシリーズは、JIS規格で定められた有害物質を除去できるだけでなく、一般的な浄水器では取り除くことが難しい微細なウイルスや、通常の塩素消毒では死滅しない病原菌も除去可能です。
そのため、赤ちゃんやご高齢の方にも安心してご利用いただけます。
参照元:NASA SPINOFF 「Fast-Flow Nanofiber Filters Purify Water at Home and in the Field」
PFOS及びPFOAが
浄水器協会の自主規格基準に追加
          PFOS及びPFOAは水道法の「水質管理目標設定項目27項目」に設定されています。
浄水器協会自主規格による試験の結果、当社のナノトラップフィルターシステムでPFOS及びPFOA(有機フッ素化合物の一種)を除去できることを第三者試験機関にて確認できたため、除去対象物質に追加しました。
有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)除去試験結果のお知らせJIS 17項目+JWPAS4項目 
 除去で安心 
            EVIDENCE
JIS17項目+JWPAS4項目除去で安心
JIS S 3201:2019 家庭用浄水器試験方法の対象物質17項目を除去。 
 JWPAS(浄水器協会による自主規格基準)の対象物質4項目も除去。 
                      
                        
                          
                            除去項目一覧 ※1  
                           
                        
                      
                    
                    | JIS S 3201:2019に基づく除去対象物質 法定12項目 + 5項目 ※2 | 
|---|
| 遊離残留塩素 | 
| 総トリハロメタン | 
| クロロホルム | 
| 2-MIB (2-メチルイソボルネオール) | 
| ブロモジクロロメタン | 
| CAT (2-クロロ-4,6-ビスエチルアミノ-1,3,5-トリアジン) | 
| ブロモホルム | 
| 溶解性鉛 | 
| トリクロロエチレン | 
| ジブロモクロロメタン | 
| テトラクロロエチレン | 
| 濁度 | 
| 陰イオン界面活性剤 | 
| ジェオスミン | 
| フェノール類 | 
| 1,2-DCE(シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン) | 
| ベンゼン | 
| JWPAS B.210 浄水器協会自主規格基準に基づく 除去対象物質4項目 ※3 | |
|---|---|
| アルミニウム(中性) | |
| 鉄(微粒子状) | |
| 四塩化炭素 | |
| 有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA) | |
- ※1
- JIS S 3201:2019の試験方法で規定された除去物質(17物質)とJWPAS B.210(浄水器協会自主規格基準)で規定された除去対象物質(4物質)
- ※2
- JIS S 3201 ろ過能力試験による除去率80%の物質。
- ※3
- JWPAS B.210(浄水器協会自主規格基準)による除去率80%の物質。なお、アルミニウム(中性)と鉄(微粒子状)は除去性能試験の結果です。
| 除去項目一覧 ※1 | 
|---|
| JIS S 3201:2019に基づく除去対象物質 法定12項目 + 5項目 ※2 | |
|---|---|
| 遊離残留塩素 | 総トリハロメタン | 
| クロロホルム | 2-MIB (2-メチルイソボルネオール) | 
| ブロモジクロロメタン | CAT (2-クロロ-4,6-ビスエチルアミノ-1,3,5-トリアジン) | 
| ブロモホルム | 溶解性鉛 | 
| トリクロロエチレン | ジブロモクロロメタン | 
| テトラクロロエチレン | 濁度 | 
| 陰イオン界面活性剤 | ジェオスミン | 
| フェノール類 | 1,2-DCE(シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン) | 
| ベンゼン | 
| JWPAS B.210 浄水器協会自主規格基準に基づく除去対象物質 4項目 ※3 | |
|---|---|
| アルミニウム(中性) | 鉄(微粒子状) | 
| 四塩化炭素 | 有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA) | 
- ※1
- JIS S 3201:2019の試験方法で規定された除去物質(17物質)とJWPAS B.210(浄水器協会自主規格基準)で規定された除去対象物質(4物質)
- ※2
- JIS S 3201 ろ過能力試験による除去率80%の物質。
- ※3
- JWPAS B.210(浄水器協会自主規格基準)による除去率80%の物質。なお、アルミニウム(中性)と鉄(微粒子状)は除去性能試験の結果です。
PFAS対策には
浄水器やウォーターサーバーを
             
                  PFAS※は、発がん性や免疫機能への影響が指摘されており、一部の地域で水道水からPFASが検出されるケースも報告されています。
PFASが気になる場合は、除去できることが確認できている浄水器やウォーターサーバーを検討してみましょう。
有機フッ素化合物の総称で、環境中で分解されにくく蓄積性が高い物質。PFASのうちPFOSとPFOAはすでに使用や製造が国際的に規制。
 
            浄水型ウォーターサーバーについて
浄水型ウォーターサーバーは経済的!
 
              浄水型ウォーターサーバーは、水道水を利用するため、水の購入費は一切かかりません。
ウォータースタンド アイコンは、必要なときだけお湯を沸かす瞬間温水システムのため、従来のウォーターサーバーに比べて、電気代が節約できます。
フィルターセットは無料配送!
セルフメンテナンスも衛生的
           
              ウォータースタンドの浄水フィルターの交換は半年に1回。
フィルター交換や日々のお手入れも簡単。
セルフメンテナンス対応機種のウォータースタンド アイコンは、フィルターセットが無料で配送されます。
出水口は流路モジュールごと交換できるので衛生的です。
※流路モジュールは1年に1回
浄水型ウォーターサーバーは
経済的!

ウォータースタンド アイコンは、月々4,400円(税込)。
1日あたり146円※でおいしい水が使い放題。
水は毎日飲むものなので、ペットボトルの水を購入することを考えると、ずっと経済的です。
設置費用も交換フィルター代も無料のアイコンはおすすめです。
1か月=30日の場合。別途、水道代・電気代がかかります。
ウォータースタンドの浄水性能は、国際基準をクリアした製品
ウォータースタンドは、専門機関による性能評価もクリアしており、高い浄水性能が実証されています。

ウォータースタンドのフィルターシステムは、国際的な第三者認証機関であるNSFインターナショナルによって設けられた浄水基準であるNSF/ANSI42,53をクリアし、WQAのゴールドシールを取得しています。
日本の一般的な浄水器が日本産業規格(JIS)で検査された15種類の有害物質を除去するのに対し、ウォータースタンドは、PFOS及びPFOA含む21種類の有害物質を除去します。
NSF(National Sanitation Foundation)米国衛生基金
 1944年にアメリカで設⽴されたNPO団体。
 ⽔や調理器具だけでなく、サプリメントやサステナブル関連製品など、さまざまな分野の製品の規格作成、評価、第三者認証を⾏っている機関です。 

 NSFの規格はANSIの基準としても認められ、米国以外でも国際的に広く認知されています。
 家庭用浄水器の規格を世界で初めて作成した組織で、米国の浄水器市場はこの規格に基づいて健全に発展してきました。 
ANSI(American National Standards Institute)米国規格協会
⽇本のJIS(日本工業規格)に相当する、米国の⼯業分野における規格標準化を行う非営利団体。
WQA(Water Quality Association)米国水質協会
⽶国に本部を置く国際的に認知された非営利団体。
浄⽔器などの品質を世界的に認証・普及し、NSF 規格に基づく試験と認証を行う認可を受けています。

WQAゴールドシールは、性能と耐用年数に関する業界標準のテストに合格した水処理製品に対するWQAの認定シールです。
ご家庭で安心して
飲める水を!
ウォーターサーバーを選ぶなら、高性能なフィルターを搭載した浄水型ウォーターサーバー ウォータースタンドがおすすめです。
ウォータースタンドは、浄水器協会の自主基準による試験で、ナノトラップフィルターシステムによるPFOS、PFOAの除去が証明されています。
- 参考
 
               
            < 関連記事 >
 
      








