「軟水」「硬水」の違いと使い分け方

水道直結ウォーターサーバー
ウォータースタンドのある暮らし

更新:

作成:

水が飲みやすい、飲みにくいと感じるのは、軟水、硬水による硬度の違いかもしれません。
では、この軟水と硬水の性質は、どのように分けられているのでしょうか。

ここでは、軟水・硬水の違いやメリット・デメリットについて、また特徴を活かした料理の使い分けについてもご紹介しています。

「軟水」「硬水」の違いと使い分け方
  1. 軟水と硬水の違い
  2. 日本のお水は軟水?硬水?
  3. 軟水と硬水のメリットとデメリット
  4. 軟水・硬水の特徴を活かした料理
  5. 軟水と日本の食文化
  6. 軟水をよりおいしくするウォータースタンド
  7. まとめ

軟水と硬水の違い

硬度の基準

軟水と硬水の違いは『硬度』です。

硬度は、水1リットルあたりのマグネシウムやカルシウムなどのミネラル含有量を数値化したもので、WHO(世界保健機関)では、120mg/l未満のものを軟水、120mg/l以上のものを硬水と定めています。

硬度の基準

日本のお水は軟水?硬水?

日本の水の硬度は、地域によって異なりますが、一般的には軟水が多いと言われています。

軟水・硬水は、地域による土壌のミネラル成分や土壌内での滞留時間の違いで変わります。

日本の水道水がほとんど軟水であるのは、地形や河川の長さが関係しています。

軟水が多い日本

日本は国土が狭く、山から海までの傾斜が急です。また、河川は短いため、水の流れは急であるという特徴があります。

比較的短時間で地層中のミネラルを吸収されずに流れるため、ミネラルが少ない軟水になります。

硬水が多い欧米

欧米の水の硬度は、日本よりも高いと言われています。

大きな土地と平坦な地形が多いヨーロッパ・北米では、河川も長く、海までの傾斜が緩やかです。

ゆっくりと時間をかけて地層を浸透して通り抜けるため、ミネラルを多く含んだ硬水になります。

地域(採水地)による硬度の違い 軟水 地域(採水地)による硬度の違い 硬水
日本:地層にとどまることなく海や川へ
ヨーロッパ・北米:地層に浸透してミネラルを吸収

おいしい軟水を飲むなら
ウォータースタンド

ウォータースタンド アイコン

ウォータースタンドは、高性能フィルターでゆっくりと不純物をろ過する軟水のウォーターサーバーです。

冷水やお湯がいつでも使えて、月々の料金が定額制なので、飲むだけでなく料理にもたっぷり使えます。

軟水と硬水のメリットとデメリット

お水の味や飲みやすさは個人の感覚や好みによっても違いますが、軟水と硬水にはそれぞれのメリット・デメリットがあります。

軟水のメリット

  • 一般的に口当たりが軽く、飲みやすいので水分補給に適している。
  • 肌や髪に優しい。
  • 石鹸や洗剤の泡立ちがよい。
  • 胃腸の未熟な赤ちゃんのミルクにも適している。

軟水のデメリット

  • 積極的にミネラルを摂りたいという場合には不向き
軟水

硬水のメリット

  • スポーツなどで汗をかいたりしたときのミネラル補給ができる。
  • 便秘の解消に効果が期待できる。

硬水のデメリット

  • 一般的に苦味や味にクセがあるので飲みにくい。
  • 石けんの泡立ちが悪い。
  • マグネシウムが多いため、胃腸障害を起こす場合がある。
硬水

軟水・硬水の特徴を活かした料理

日本に多い軟水はくせがないため、だしや素材の味を活かした料理に最適。また、硬水は煮崩れを防ぎたいお料理などに有効です。

軟水と硬水の特徴を知った上で、使い分けて調理すると、料理の仕上がりも変わるのでおすすめです。

軟水に合う料理

炊飯

日本のお米には軟水が合います。

軟水を使ってお米を炊くと、ふっくらほどよい粘り気と甘みのあるご飯が炊けます。

日本のお米

和風だし

かつおや昆布など、素材の風味を活かした和風だしには、軟水がおすすめです。

軟水は浸透性が高いので、だしのうま味成分を引き立たせます。

野菜を煮る

軟水で野菜を煮ると、野菜に味がよく染み、やわらかく仕上がります。

魚を煮る

軟水は煮魚料理に合います。

軟水で魚を煮ると魚に調味液がよく染み、ふっくら柔らかく仕上がります。

和風だし

硬水に合う料理

硬水は、インディカ米を使った米料理に合います。
ピラフやパエリアなどあっさりとした味とパサパサした歯ごたえのある食感が楽しめます。

洋風だし・スープ

硬水は、カルシウムやマグネシウムがうま味成分と結合し、アクが出やすくなるので、ブロック肉や骨などからじっくりスープを作る料理に合います。

野菜を煮る

硬水は、ゴボウやレンコンなどの根菜のアクを取り除きたいときに使うと、口当たりがよくなります。

パエリア

肉を煮る

硬水は、ブロック肉などをじっくり煮込む肉料理に適しています。

硬水に含まれるカルシウムと、肉を硬くする成分のたんぱく質が結びつき、アクとして抽出されます。

パスタ

硬水でパスタを茹でると、ミネラル成分が多いため、麺にコシが出やすくなります。

軟水で作る場合に、塩を入れるのはそのためです。

パスタ

軟水と日本の食文化

だし

日本料理に欠かせないだしは、軟水で取るとうま味をしっかり引き出せます。

関東はやや水の硬度が高く昆布だしが出にくいため、かつお節を使用するようになったとも言われています。
一方、関西は昆布からだしを引き出すのに適した軟水なので、昆布出汁の文化が定着したという説があります。

日本茶

茶道は、お客さまをおもてなしする日本の伝統文化です。
日本茶に適した軟水で淹れたお茶は、茶葉のうま味や甘み、香りが楽しめるため、「茶道」という文化が発達したと言われています。

日本酒

京都の伏見の軟水を使った酒は、酵母菌の熟成が進みやすいため、やや甘めの日本酒が生まれます。

同じ関西地域でも、カルシウムを多く含む神戸・六甲山の湧き水は中硬水で、独特のキレがある辛口の灘の酒が造られます。

日本酒

軟水をよりおいしくするウォータースタンド

ウォータースタンドは、高機能な浄水フィルターで水道水をろ過する浄水型のウォーターサーバーです。
冷水、常温水、お湯が使え、料金はどれだけお水を使っても安心の定額制。

おいしい軟水で飲みものや料理を作りたい方は、ウォータースタンドをお水選びの候補のひとつに検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

  • 軟水と硬水は、水1リットルに含まれるミネラル含有量によって分けられる
  • 日本の硬度はほぼ軟水で、地域の土壌の成分などで硬度は異なる
  • 軟水と硬水にはそれぞれの特徴がある
  • 水分補給や和食を作る場合は軟水、ダイエット目的や洋食を作る場合は硬水を利用する
  • ふだんの水分補給や料理においしいお水が飲みたいなら浄水型ウォーターサーバーがおすすめ
参考
  • 「コップ1杯からのミネラルウォーター活用術」馬渕 知子(著)実業之日本社
  • 「ミネラルウォーターガイドブック」早川 光 (著)新潮社
  • 「正しい水の飲み方・選び方」藤田 紘一郎(著) 海竜社
  • 「知識ゼロからのミネラルウォーター入門」日本天然水研究会 (著) 幻冬舎実用書
ウォータースタンド 製品ラインナップ ウォータースタンド 製品ラインナップ

< 関連記事 >

給水型ウォーターサーバー ウォータースタンド ピュアライフ
ウォータースタンド資料請求

お電話でのお問合せ 0120- 032 おみず - 114 いいよ

新規お申込みのご相談、故障、アフターサービス、お支払い・契約内容の確認などご相談できます。

お申込み お申込み

各種製品のお申込みページです。

資料請求・お問合せ 資料請求・お問合せ

資料請求、サービスに関するお問合せフォームです。ご相談など、お気軽にお問合せください。