給水型ウォーターサーバーとは?
ウォータースタンドのある暮らし
更新:
「ウォータースタンド」の給水型ウォーターサーバーは、水道水を注ぐだけで、いつでもおいしい浄水が楽しめる便利なウォーターサーバーです。
ここでは、一般的なウォーターサーバーや浄水器との違い、そして給水型ウォーターサーバーを選ぶメリットについて解説しています。
給水型ウォーターサーバーとは
給水型ウォーターサーバーは、水道水を注ぐだけで、浄水フィルターで浄水して冷水・温水として使える家電製品です。
浄水器とウォーターサーバーの機能を兼ね備えています。
ウォータースタンドでは、「ピュアライフ」が該当します。
電源さえあればリビングや寝室など、お好きな場所に設置できるのも給水型ウォーターサーバーの大きなメリットです。
手軽にウォーターサーバーのある生活を始めたい方にぴったりです。
浄水器や宅配型ウォーターサーバーとの違い
浄水器(蛇口直結型)との違い
- 除去できる物質数
- ウォータースタンド「ピュアライフ」に搭載されている高性能浄水フィルターは、水道水に含まれるカルキ臭や残留塩素はもちろん、ウイルスやバクテリアなども徹底的に除去します。
- 近年、健康への影響が懸念されているPFAS(有機フッ素化合物)についても、ウォータースタンドの浄水システムで除去できます。
- 浄水器協会(JWPA)の規格基準(JWPAS B)に規定された試験方法により、ナノトラップフィルターシステムでPFASの一種であるPFOS及びPFOAを除去することが確認されています。
JIS 17項目+JWPAS4項目
除去で安心
EVIDENCE
JIS17項目+JWPAS4項目除去で安心
JIS S 3201:2019 家庭用浄水器試験方法の対象物質17項目を除去。
JWPAS(浄水器協会による自主規格基準)の対象物質4項目も除去。
除去項目一覧 ※1
| JIS S 3201:2019に基づく除去対象物質 法定12項目 + 5項目 ※2 |
|---|
| 遊離残留塩素 |
| 総トリハロメタン |
| クロロホルム |
| 2-MIB (2-メチルイソボルネオール) |
| ブロモジクロロメタン |
| CAT (2-クロロ-4,6-ビスエチルアミノ-1,3,5-トリアジン) |
| ブロモホルム |
| 溶解性鉛 |
| トリクロロエチレン |
| ジブロモクロロメタン |
| テトラクロロエチレン |
| 濁度 |
| 陰イオン界面活性剤 |
| ジェオスミン |
| フェノール類 |
| 1,2-DCE(シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン) |
| ベンゼン |
| JWPAS B.210 浄水器協会自主規格基準に基づく 除去対象物質4項目 ※3 |
|
|---|---|
| アルミニウム(中性) | |
| 鉄(微粒子状) | |
| 四塩化炭素 | |
| 有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA) | |
- ※1
- JIS S 3201:2019の試験方法で規定された除去物質(17物質)とJWPAS B.210(浄水器協会自主規格基準)で規定された除去対象物質(4物質)
- ※2
- JIS S 3201 ろ過能力試験による除去率80%の物質。
- ※3
- JWPAS B.210(浄水器協会自主規格基準)による除去率80%の物質。なお、アルミニウム(中性)と鉄(微粒子状)は除去性能試験の結果です。
| 除去項目一覧 ※1 |
|---|
| JIS S 3201:2019に基づく除去対象物質 法定12項目 + 5項目 ※2 | |
|---|---|
| 遊離残留塩素 | 総トリハロメタン |
| クロロホルム | 2-MIB (2-メチルイソボルネオール) |
| ブロモジクロロメタン | CAT (2-クロロ-4,6-ビスエチルアミノ-1,3,5-トリアジン) |
| ブロモホルム | 溶解性鉛 |
| トリクロロエチレン | ジブロモクロロメタン |
| テトラクロロエチレン | 濁度 |
| 陰イオン界面活性剤 | ジェオスミン |
| フェノール類 | 1,2-DCE(シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン) |
| ベンゼン |
| JWPAS B.210 浄水器協会自主規格基準に基づく除去対象物質 4項目 ※3 | |
|---|---|
| アルミニウム(中性) | 鉄(微粒子状) |
| 四塩化炭素 | 有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA) |
- ※1
- JIS S 3201:2019の試験方法で規定された除去物質(17物質)とJWPAS B.210(浄水器協会自主規格基準)で規定された除去対象物質(4物質)
- ※2
- JIS S 3201 ろ過能力試験による除去率80%の物質。
- ※3
- JWPAS B.210(浄水器協会自主規格基準)による除去率80%の物質。なお、アルミニウム(中性)と鉄(微粒子状)は除去性能試験の結果です。
- フィルター交換の手間
- 浄水器のフィルター交換は、ユーザー自身で交換時期を管理し、交換し忘れると浄水機能が低下する可能性があります。
- ウォータースタンドでは、交換サイクルごとに新しい浄水フィルターが無料で届くため、交換し忘れの心配がなく、常に衛生的に利用できます。
- 冷水・温水機能
- 浄水器にはない、冷水・温水がいつでもすぐに使える機能もウォーターサーバーとの大きな違いです。
宅配型ウォーターサーバーとの違い
- 水の費用
- 宅配型は水の使用量が増えるほど料金も高くなりますが、給水型ウォーターサーバーはどれだけ使っても月々の費用は変わらず、飲み水だけでなく料理にもたっぷり使えます。
- 初期費用・手数料
- 宅配型では初期費用として事務手数料がかかるケースもありますが、ウォータースタンドの給水型は設置費用や解約に伴う撤去費用も無料です。
- ボトルの交換・保管
- 重いボトルを受け取る手間や交換、使用済みのボトルを保管する場所も不要になります。
給水型ウォーターサーバーなら
ウォータースタンド

ウォータースタンドは、安心の定額制でおいしい水が毎日使い放題。
PFAS(有機フッ素化合物)にも対応している高性能フィルターで、赤ちゃんにも安心のおいしい水がいつでも利用できます。
- 初期費用:なし
- 契約期間:なし
- 解約手数料:なし
- フィルター:ナノトラップフィルター
- カラー:ホワイト・ブラック・ミスティグレー
- レンタル料金:3,300円(税込)/月
ウォータースタンドの設置事例
日本最大の部屋のインテリア実例共有サイトRoomClip(ルームクリップ)で紹介された「ピュアライフ」の設置事例です。
乗り換えや引越しを検討する際に、参考にしてください。
No.612804_choco
No.1317080_mami3
No.146202_sen_1
No.5532705_
tamabaka1971
まとめ
- 給水型ウォーターサーバーは、月額料金が安く手軽に始めやすいのが魅力。
- 電源さえあればどこでも設置でき、デザイン性が高いのでインテリアとも調和しやすい。
- 水道水を注ぐだけで浄水されたおいしい水がいつでも飲める。
< 関連記事 >

