ミネラルウォーターの種類と効能

ウォータースタンドのある暮らし

更新:

作成:

ミネラルウォーター市場は年々拡大しており、現在、流通しているミネラルウォーターは国内品と輸入品をあわせて約1,000商品が流通しているそうです。

ここではミネラルウォーターとはどんな水なのか、また効果や選び方についてもご紹介しています。

ミネラルウォーターの種類と効能
  1. ミネラルウォーターとは
  2. ミネラルウォーターの効果や効能
  3. ヨーロッパのミネラルウォーターとの違い
  4. ミネラルウォーターの種類と選び方
  5. まとめ

ミネラルウォーターとは?

ミネラルウォーターはどんな水?

ミネラルウォーターは主に地下水が原水で、採水したものをろ過・沈殿・加熱殺菌などの処理をした容器入り飲料水です。

厚生労働省の「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」では、飲用に適した水を容器に詰めて販売する場合「ナチュラルウォーター」「ナチュラルミネラルウォーター」「ミネラルウォーター」「ボトルドウォーター」の4つのいずれかを品名として記載する必要があります。

ミネラルウォーターはどんな水?

ミネラルウォーター類とは

食品衛生法では「水のみを原料とする清涼飲料水」と規定され、二酸化炭素(炭酸)を注入したものやカルシウム等を添加したものも含まれます。
ミネラルウォーター類は食品衛生法が適用され、水道水は水道法が適用されます。

ペットボトルの水はすべてミネラルウォーター?

ミネラルウォーター=天然水というイメージがあるかもしれませんが、ミネラルウォーターの中でも天然水と呼べるのは、「ナチュラルウォーター」、「ナチュラルミネラルウォーター」だけです。

水道水をボトリングして各自治体が販売しているものやアルカリイオン水、海洋深層水、ピュアウォーターなど、独自の水質やミネラル分を含まないものは「ボトルドウォーター」として販売できます。

※「ミネラル」はカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムなど、人の体に必要な5大栄養素の1つ

ペットボトルの水はすべてミネラルウォーター?
[表]日本のミネラルウォーター類の分類
品名 原水 処理方法
ナチュラルウォーター 特定水源から採水された地下水 沈殿、ろ過、加熱殺菌
ナチュラルミネラルウォーター
  • 特定水源から採水された地下水(鉱泉水・鉱水など)
  • ミネラル成分が溶け込んでいる
ろ過、沈殿及び加熱殺菌
ミネラルウォーター
  • 何種類かのナチュラルミネラルウォーターを混合したもの
  • ナチュラルミネラルウォーターのミネラル分を人工的に調整したもの
ろ過、沈殿及び加熱殺菌以外に複数の原水のブレンド、ミネラル成分の調整・オゾン殺菌、紫外線殺菌、曝気ばっきなど
ボトルドウォーターまたは飲用水 飲料可能な水(水道水、蒸留水などで飲用に適したもの) 処理法の規定はない

※水質、水量において安定した地下水の供給が可能な単独水源のこと。

ミネラルウォーター類の原材料名表示

市販のミネラルウォーターや宅配水のラベルには、栄養成分表示が義務付けられています。
ミネラルウォーター類の原材料名は「水」と記載し、原水の種類を記載します。

原水による水の分類
浅井戸水 浅井戸からポンプなどで採水した地下水
深井戸水 深井戸からポンプなどで取水した地下水
湧水 地面から噴き出している地下水
鉱泉水 自噴する地下水で、水温が25℃未満であり、鉱物質(ミネラルなど)が溶け込んでいる地下水
温泉水 自噴する地下水で水温が25℃以上あり、温泉法第二条に規定される硫黄などの鉱物質(ミネラルなど)などが含まれていて飲用できるもの
伏流水 河川の水が透過しやすい地層の下へ浸透してできた流水(極めて浅い地下水)
鉱水 ポンプなどで採水した地下水のうち鉱物質(ミネラルなど)が含まれている地下水

ミネラルウォーターの効果や効能

ミネラルは、体調を整えるための重要な役割があり、ミネラルウォーターを飲むことで得られる効果は、水分補給をすることで得られる健康効果と同様のメリットがあると考えられています。

  • 汗や尿などの排泄を促し、老廃物を流しやすくする
  • 胃腸が刺激されるため、便通が良くなる
  • 血液やリンパの流れが改善され、新陳代謝がアップする
  • 睡眠の質を上げてくれる
  • 気持ちを落ち着かせる
ミネラルウォーターの効果や効能

カルシウム

マグネシウムと連携して強い歯や骨をつくり、筋肉の収縮や神経を安定させる作用があります。
高血圧、動脈硬化、骨粗しょう症の予防やイライラを和らげる効果が期待できます。

マグネシウム

マグネシウムは骨を構成する成分の一つであるため、カルシウムの吸収を助けたり、ホルモン分泌を促したりする働きがあります。
便秘の改善が期待できるほか、糖質やアミノ酸などの酵素を活性化、ビタミンB群の働きを高め、疲労を防ぐ効果もあります。

ナトリウム

カリウムと連携して体液の浸透圧を正常に保ち、神経伝達をスムーズにし、血圧を一定に保ちます。
摂り過ぎると高血圧やむくみの原因となります。

カリウム

カリウムのほとんどは細胞内に存在し、体内に残ってしまった余分なナトリウムを排出する作用があるため、血圧を下げる効果が見られます。
また、ナトリウムと共に作用することで、むくみ改善や心臓機能や筋肉機能の調節の効果も期待できます。

ミネラルウォーターの選び方

ヨーロッパのミネラルウォーターとの違い

ヨーロッパのナチュラルミネラルウォーターが、自然のままの無殺菌で、採水地の環境保護など原水に関する基準が非常に厳しいのに対して、日本では殺菌(または除菌)が義務づけられ「おいしくて安全な飲料水」としての位置付けの違いがあると言われています。

ミネラルウォーターの定義(日本)

  • 特定水源により採水された地下水(場所の規定はなし)
  • 加熱殺菌またはフィルターによる除菌が主流
  • 採水地周辺の環境保全は法律に定められていない(無菌・無除菌のものを除く)
  • 源泉とボトリング工場が別の場所にあることが多い

ミネラルウォーターの定義(ヨーロッパ)

  • 特定水源により採水された地下水(公的機関の審査が必要)
  • 非加熱
  • 水質の汚染を防ぐため、採水地周辺の環境が保全されている
  • 源泉から直接採取され、そのままボトリングされる

ミネラルウォーターの選び方

硬度で選ぶ

美容目的で積極的にミネラルを摂りたい場合は「硬水」、口当たりがよく、日常的に水分補給したいという場合はミネラルが少ない「軟水」、というように、成分や味覚に合うお水で選んでみましょう。

サイズで選ぶ

外出時には飲み切ることができて持ち運びしやすい330mlや500ml、家庭で料理などにも使う場合には、2Lサイズの大きいボトルを選ぶなど、用途に合わせて選んでみましょう。

価格で選ぶ

お水は1日約1.5L飲むことが推奨されていますが、毎日飲み続けるとなると経済的な面も考慮する必要がありそうです。

安くなっているときにまとめて購入するか、ウォーターサーバーや浄水器を検討してみることをおすすめします。

ミネラルウォーターの選び方

ミネラル分はそのまま、お水本来のおいしさが味わえるウォータースタンド!

ウォータースタンド アイコン

ウォータースタンドは、おいしいお水が定額制で飲めるコンパクトな水道直結ウォーターサーバーです。

トップレベルの浄水能力を誇るフィルターで、ウイルスやバクテリアなどの有害物質やニオイを除去し、まるで天然水のようなおいしいお水に仕上がります。

まとめ

「ミネラルウォーター」とひとくくりにして呼んでいるお水には、実はたくさんの種類があることが分かりました。

日本の水であっても、採水地によって硬度が異なり、飲み比べてみるとそれぞれ風味も口当たりも異なります。

ミネラルウォーターを選ぶ際には、どのような成分が入っているのかを確認したり用途によって硬度を使い分けたりして、飲んでみておいしいと感じる水を見つけてみてはいかがでしょうか。

参考
  • 「知識ゼロからのミネラルウォーター入門」日本天然水研究会 (著) 幻冬舎実用書
  • 「コップ1杯からのミネラルウォーター活用術」馬渕 知子(著) 実業之日本社
  • 「ミネラルウォーターガイドブック」早川 光(著) 新潮社
  • 「正しい水の飲み方・選び方」藤田 紘一郎(著) 海竜社
  • 厚生労働省生労働省「ミネラルウォーター類(容器入り飲料水)の品質表示ガイドライン」https://minekyo.net/files/libs/344/201809201037324902.pdf
  • 一般社団法人 日本ミネラルウォーター協会 https://minekyo.net/publics/index/6/
  • 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所「清涼飲料水の規格基準について」 http://www.iph.osaka.jp/s010/030/020/080/010/20180108034000.html
  • 東京水道局「ミネラルウォーター類」https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/topic/12.html
ウォータースタンド 製品ラインナップ ウォータースタンド 製品ラインナップ

< 関連記事 >

給水型ウォーターサーバー ウォータースタンド ピュアライフ
ウォータースタンド資料請求

お電話でのお問合せ 0120- 032 おみず - 114 いいよ

新規お申込みのご相談、故障、アフターサービス、お支払い・契約内容の確認などご相談できます。

お申込み お申込み

各種製品のお申込みページです。

資料請求・お問合せ 資料請求・お問合せ

資料請求、サービスに関するお問合せフォームです。ご相談など、お気軽にお問合せください。