マイボトルとウォータースタンドを活用し、
健康とエコを両立
ウォータースタンドのある暮らし
更新:
ウォータースタンドのある暮らしは、いつでもおいしいお水が飲めるだけでなく、マイボトルとの組み合わせでさらに豊かなものになります。
ここでは、マイボトルを持つことのメリットやウォータースタンドとマイボトルを活用したライフスタイルをご紹介します。

マイボトルを持つメリット
マイボトルやタンブラーは通勤・通学だけでなく、スポーツやドライブなどの外出時にも手軽に水分補給ができます。
健康

成人が1日に必要とする水分量は約1.5リットルと言われており、お水を中心に5~6回に分けて摂取するのが健康によいとされています。
通勤・通学に限らず、お出かけの際にマイボトルを携帯すれば、手軽に水分補給ができます。
節約

通勤・通学時にペットボトル飲料を買う回数を減らして、マイボトルを使うことで、経済的な負担を減らせます。
ペットボトルのお水やお茶を買うと1本150円前後かかりますが、ウォータースタンドの水をマイボトルに入れて外出すれば節約になります。
いつでもどこでも飲める

マイボトルを持ち歩くことは、自分で選んだ飲み物を自分の飲みたいタイミングで飲むことができます。
春夏は冷たいお水やお茶を、秋冬は温かいハーブティーや紅茶などが楽しめます。
環境にやさしい

何気なく外出先で買ってしまうペットボトル飲料。
このような使い捨てのプラスチック容器の使用を減らすことは、環境問題への意識を高め、プラスチックごみを減らすことにつながります。
コンパクトで設置しやすい
ウォータースタンド!

ウォータースタンドは、高性能浄水フィルターで水道水をろ過し、冷水・温水・常温水がいつでも便利に使えるウォーターサーバーです。
さらに「アイコン」は、設置費用や解約手数料の負担がないため、手軽に導入しやすいので初めての方におすすめです。
アイコンについてはこちらウォータースタンドとマイボトルで広がるライフスタイル
ウォータースタンドは、水道水を高性能フィルターでろ過し、自宅で手軽においしい水を楽しめる浄水型ウォーターサーバーです。
従来の宅配型ウォーターサーバーとは異なり、ボトル交換の手間や保管スペースが不要で、いつでも好きな時に好きなだけ水を飲むことができます。
ウォータースタンドの水をマイボトルに入れて持ち歩けば、ペットボトルを買う必要も、ごみが出ることもありません。健康にも環境にもやさしい暮らしが始められます。
学校やオフィスで

こまめにお水を飲むことで、室内での熱中症や水分不足を解消し、リフレッシュ効果も期待できます。
マイボトルやタンブラーは、飲んだ量も分かるので、仕事中の水分補給に最適なアイテムです。
運動時の水分補給に

フィットネスジムでもこまめな水分補給が推奨されています。
軽い運動と思っていても、汗として多くの水分が失われています。
自宅からマイボトルを持参して、のどが渇く前に水分補給をすることが大切です。
幼稚園・保育園・学校で

熱中症対策として水筒の持参を推奨する園や学校も増えています。
水筒に入れたお水がおいしければ、子どもが進んでお水を飲むようになります。
マイボトルを毎日の習慣に

職場や学校全体でマイボトルの利用を呼びかけることで、習慣化しやすくなります。
マイボトルは、持ち運びやすい軽量でコンパクトなものや、洗いやすい構造であることも重要です。
毎日使うものだから、自分好みの色や飲みやすい飲み口のものを選びましょう。
水分補給をこまめに行うことで、健康維持につながります。
小さいお子さんのいるご家庭では、ウォータースタンドを導入したことで、お子さまが自分でお水を入れて飲むようになり、お水を飲む回数が増えたという声をよくお聞きします。
給水スポットを活用しよう
外出先でのマイボトルへの給水に困った経験はありませんか?
そんな悩みを解決してくれるのが、「給水スポット」です。
「給水スポット」は、全国の地方公共団体や一部の企業などでも設置しており、無料で誰でもマイボトルにお水を入れて飲むことができます。※給水スポット設置場所については、各自治体のホームページなどを参照してください。

ウォータースタンド株式会社では、公共施設や教育機関などに、マイボトル用給水機を設置する「ボトルフリープロジェクト」を推進しています。
この取り組みは、使い捨てプラスチックボトル削減を目指し、官民学連携による実証実験や、大学生によるマイボトル用給水機の導入などの事例もあります。
ウォータースタンドとマイボトルで、より豊かな毎日を
熱中症対策や健康のために「マイボトル」を持つ人が増えています。
ウォータースタンドとマイボトルは、健康とエコを両立するだけでなく、環境にも貢献できる組み合わせです。
ぜひ、あなたもウォータースタンドとマイボトルを活用して、健康でより豊かな毎日を送ってみませんか?


< 関連記事 >