家飲みのお酒をより美味しく!こだわりのお水と氷で楽しむお酒
水道直結ウォーターサーバー
ウォータースタンドのある暮らし
更新:
水割りはアルコール濃度を好みに合わせて飲む方法で、蒸留酒系のウイスキーや焼酎などが適しているとされています。
水割りにおすすめの水の種類は「軟水」。軟水はお酒になじみやすく、味や香りを引き立ててくれます。ウォータースタンドは水道水よりも硬度の低い軟水です。浄水された水はクセのないまろやかな口当たりで、お酒との相性もよいです。
水割りに適した水
水割りはアルコール濃度を好みに合わせて飲む方法で、蒸留酒系のウイスキーや焼酎などが適しているとされています。
水割りにおすすめの水の種類は「軟水」。軟水はお酒になじみやすく、味や香りを引き立ててくれます。ウォータースタンドは水道水よりも硬度の低い軟水です。浄水された水はクセのないまろやかな口当たりで、お酒との相性もよいです。
水割りを美味しく作るコツ
ウイスキーは、アルコール度数の高いお酒です。一般的なビールが約4~7度に対してウイスキーは約40~43度。
お水やお湯で割ることはアルコール度数を下げて飲みやすくする、独特の香りが和らぐ、風味やキレを調整するなどの役割があります。いろいろな比率で自分にあう割り方で作ってみてください。
水割りの作り方のコツをしっかりとおさえてより美味しいお酒を楽しみましょう。
- あらかじめ冷やしたグラスに氷を容器いっぱいに入れてからお酒を注ぐ。
- お酒は氷に反応して希釈熱を出して温度が上昇するので、温度を下げるためにマドラーで何度もよくかきまぜる。
- 注いだお酒の2倍から2.5倍のお水を注いだら、2~3回かき混ぜて完成。
お湯割りを美味しく作るコツ
焼酎を割るお湯の温度は80~85℃が最適といわれています。ウォータースタンドのお湯は85℃~93℃。耐熱グラス(カップ)に注ぎ、お好みの焼酎を適量注ぎます。
はじめにウォータースタンドのお湯をグラスに入れることで、グラスを温め、お湯の温度を保つ効果があります。あとから入れた焼酎がグラスの中で均等にゆっくりと混ざりあい、焼酎本来の味や香りを引き出すことができます。
ウォータースタンドの水で作る氷
宅飲み時間を充実させるなら、ウイスキーや焼酎をロックに使う氷にもこだわってみましょう。*ウォータースタンドで作る氷は、水道水で作った氷と比べると透明度が高く、溶けにくい氷です。無味無臭なので、ウイスキーや焼酎本来のうまみを引き出すことができます。
ロックで飲むのは、グラスの中で少しずつ氷が溶け出した味の変化を感じ、グラスの中でカランと響く氷の音を楽しむためでもあります。
*注意:ウォータースタンドの水は塩素を除去しており、抽出口から出たお水は雑菌が繁殖しやすい状態になります。冷蔵庫内の自動製氷機のタンクやパイプといった給水経路に水が付着した状態からカビなどが発生する可能性がありますので、家庭用冷蔵庫で氷をつくる場合は、しっかりと洗浄した製氷皿をお使い下さい。
お酒を飲むならチェイサーとともに
「チェイサー」とはお酒の合間にお水を飲むことです。
アルコールには利尿作用があり体の水分を失いやすくなります。とくに家飲みではお酒を飲みすぎてしまう傾向もあるので、水分をしっかりと摂りましょう。
チェイサーは、体内のアルコール濃度を下げ酔うスピードを緩やかにしてくれる効果や、口の中をリフレッシュさせてお酒や料理をより美味しく感じさせてくれるはたらきがあります。
< 関連記事 >