浄水器と浄水型ウォーターサーバー4つの違いを比較

ウォータースタンドのある暮らし

更新:

浄水器は手軽だけれど冷水・温水が使えず不便、宅配水は便利でもコストやボトル交換が大変ですよね。

この記事では、両方の利便性を併せ持つ「浄水型ウォーターサーバー」に注目し、それぞれの違いを比較しています。

浄水器と浄水型ウォーターサーバー4つの違いを比較
  1. 浄水型ウォーターサーバーが「不便」を解消する4つの決定的な違い
  2. 浄水器と浄水型ウォーターサーバーはどちらを選ぶべき?
  3. 浄水型ウォーターサーバーならウォータースタンドがおすすめ!
  4. まとめ:あなたの「水生活」に最適なのは?

浄水型ウォーターサーバーが「不便」を解消する4つの決定的な違い

浄水器と浄水型ウォーターサーバーは、水道水を浄水フィルターでろ過して、安全でおいしくするという目的は共通しています。

どちらも飲料水や料理の水に利用するため、主にキッチンの水まわりに設置されます。

水質・機能性の違い

浄水器

浄水器は、活性炭フィルターが主流で、製品によってろ過性能は異なります。
水の温度は、常温水のみです。

整水器ではアルカリイオン水や酸性水など浄水で得られる水の種類が異なるものもあります。

浄水器

浄水型ウォーターサーバー

高性能フィルター(活性炭+中空糸膜など)が主流で、浄水フィルターに通した浄水が、冷水・温水としていつでも使えるため、生活の利便性が向上します。

RO(逆浸透膜)フィルターを使用し、純度の高いRO水を生成する機種もあります。

チャイルドロックや自動除菌など多機能な製品が特徴です。

浄水型ウォーターサーバーは2種類

・水道直結型

水道の蛇口に専用の分岐水栓を取り付け、サーバーに自動で給水するタイプ。
水の補充が一切不要です。

・給水型

利用者自身が水道水を給水タンクに注いで使用するタイプ。
設置工事が不要で、コンセントがあれば比較的どこにでも置くことができます。

高性能浄水フィルター搭載の
ウォータースタンド

浄水フィルター

ウォータースタンドは、トップレベルの浄水能力を誇る高性能浄水フィルターを搭載した浄水型ウォーターサーバーです。

2本のフィルターで、水道水に含まれる塩素やカビ臭、近年問題となっているPFAS(ピーファス)など、21種類の不純物を除去します。

製品についてはこちら

コスト面での違い

ピュアライフ

浄水器

浄水器は、本体の購入費用がかかります。それ以外に水道料金やフィルター(カートリッジ)代が発生します。

蛇口タイプは、安価ではあるものの、高性能な浄水器や整水器になると、費用はやや高額です。

浄水型ウォーターサーバー

浄水型ウォーターサーバーは、宅配水に比べてランニングコストは抑えやすい傾向にありますが、サーバー本体のレンタル料が必要です。それ以外に、水道料金や電気代が発生します。
サーバーの配送費や契約期間内の解約には解約金が発生する場合もあります。

タイプやサイズ・デザインの違い

浄水器

浄水器は、蛇口直結型や蛇口一体型など、取付けが簡単なものが多いです。
それ以外では、シンク脇に設置する据え置き型やアンダーシンク型などもあります。
蛇口直結型や蛇口一体型は小型で場所を取りませんが、据え置き型やアンダーシンク型は形状によってスペースが必要です。
4つのタイプに加えて、冷蔵庫にも入れられるポット(ピッチャー)型や携帯タイプも浄水器のひとつです。

浄水型ウォーターサーバー

床置き型は高さが約100~130cm前後で幅は約27~35㎝、奥行は約30~40㎝です。

卓上型は高さが床置きの半分程度になります。

ピュアライフ

メンテナンス(カートリッジ交換)の手間の違い

浄水器

浄水器のカートリッジ(フィルター)交換の手間は、タイプによって異なります。

【蛇口直結型】

交換作業自体は比較的簡単です。しかし、小さいフィルターなので、交換周期が2〜4か月と交換頻度は高めです。そのため、交換時期を忘れたり、新しいカートリッジの購入を忘れてしまったりする可能性があります。

【据え置き型・アンダーシンク型】

交換時期の目安は12か月です。これらのタイプは、主にシンク下に設置されるため、カートリッジの取り出しや交換作業に手間がかかりやすいことあります。

特に、最近のシステムキッチンは引き出しタイプが主流です。
シンク下にカートリッジを設置している場合、交換時には引き出しを外したり、中の収納物をすべて取り出したりする必要があり、作業の負担が大きくなります。

※参照元: 一般社団法人浄水器協会 「浄水器の使い方についてのQ&A 」

浄水型ウォーターサーバー

交換時期の目安は6~12か月です。
内部タンクのお手入れが必要な水道直結型は、専門スタッフが定期メンテナンスを行うので、手を煩わせる必要はありません。

最近では、利用者が簡単にフィルター交換を行えるような仕様のものも多く、交換時期になるとフィルターが無料配送されるため、交換忘れの心配がありません。

浄水器と浄水型ウォーターサーバーはどちらを選ぶべき?

浄水器と浄水型ウォーターサーバーは、どちらもおいしい水を飲むための方法として人気があります。
どちらを選ぶかは、「重視するポイント」によって異なります。

「コスト」と「手軽さ」を重視するなら浄水器

  • とにかく手軽に導入できてコストを抑えたい
  • 冷水・温水が不要で、常温の浄水で十分
  • 設置スペースを最小限にしたい

「利便性」と「機能性」を重視するなら浄水型ウォーターサーバー

  • 冷水・温水を使いたいなど、利便性を重視する(お茶、コーヒー、赤ちゃんのミルク作りなど)
  • 水の品質や衛生管理を重視する(自動除菌機能など)
  • 水を飲む習慣をつけたい
アイコン

浄水型ウォーターサーバーならウォータースタンドがおすすめ!

浄水型ウォーターサーバーを利用するならウォータースタンドがおすすめです。

ウォータースタンドは、ボトル交換の手間がなく、プラスチックごみも出ない「浄水器の進化形」として注目されています。

トップレベルの浄水能力であんしん

ウォータースタンドは、NASA主導で開発された「ナノアルミナ繊維」を使用した「ナノトラップフィルター」を搭載。原水中の浮遊物質、粒子性重金属およびウイルス、バクテリアのような微生物も除去します。

さらに、塩素やニオイ誘発物質を除去する「イノセンスフィルター」でお水の飲み心地を調え、おいしく仕上げます。
水の味にこだわる方や、小さなお子様がいるご家庭にも選ばれています。

アイコン

キッチンに馴染むスタイリッシュなデザイン

卓上にも置けるコンパクトでスリムな設計と、インテリアに馴染む洗練されたデザインが特長です。

キッチン家電と並べても違和感がなく、限られたスペースにもすっきりと設置できます。

アイコン

選べる設置方法とアフターフォロー

設置場所や環境に合わせて、給水の手間が一切かからない水道直結型の機種だけでなく、工事が不要でコンセントがあればどこでも置ける給水型の機種も選択可能です。

さらに、定期的なフィルター交換費用や配送費用、故障時の修理対応がすべて定額料金に含まれているため、サービス面も充実しています。

アイコン

まとめ:あなたの「水生活」に最適なのは?

浄水器とウォーターサーバーは、それぞれで異なる特徴とメリットを持つため、優劣はありません。

「初期費用を極力抑えたい」「手軽に浄水を飲みたい」という要望は浄水器で満たせますが、「より快適な水生活」を求めるなら、浄水型ウォーターサーバーが最適です。

ウォータースタンドは、コストパフォーマンスが良いという浄水器のメリットはそのままに、冷水・温水がいつでも使える快適さや、メンテナンスの手間がないというウォーターサーバーのメリットを兼ね備えています。

あなたの「水生活」の悩みを解決し、日々の生活をもっと豊かにするために、ウォータースタンドをぜひご検討ください。

ウォータースタンド 製品ラインナップpc ウォータースタンド 製品ラインナップsp

< 関連記事 >

給水型ウォーターサーバー ウォータースタンド ピュアライフ
ウォータースタンド資料請求

お電話でのお問合せ 0120- 032 おみず - 114 いいよ

新規お申込みのご相談、故障、アフターサービス、お支払い・契約内容の確認などご相談できます。

お申込み お申込み

各種製品のお申込みページです。

資料請求・お問合せ 資料請求・お問合せ

資料請求、サービスに関するお問合せフォームです。ご相談など、お気軽にお問合せください。