水道直結ウォーターサーバーとは?

水道直結ウォーターサーバー
ウォータースタンドのある暮らし

更新:

作成:

浄水器とウォーターサーバーの二つの機能を兼ね揃えた「水道直結ウォーターサーバー」をご存じでしょうか?
ここでは、ウォーターサーバーを検討している方へ、水道水を使用した「水道直結ウォーターサーバー」と浄水器や他のウォーターサーバーとの違いについて解説しています。

  1. 水道直結ウォーターサーバーとは
  2. 浄水器や他のウォーターサーバーとの違い
  3. ウォータースタンドは水道直結ウォーターサーバー
  4. ウォータースタンドの水道直結の方法
  5. ウォータースタンドの抽出タイプは3つ
  6. 設置場所について検討したい場合

水道直結ウォーターサーバーとは

水道直結ウォーターサーバーとは、キッチンなどの水道栓に分岐水栓を取り付けて、自動給水するウォーターサーバーのことです。

本体に内蔵された高性能浄水フィルターで水道水をろ過するから、ご自宅でおいしいお水がつくれます。

ボトルを必要としないため、面倒なお水の交換や保管場所のストレスもありません。

水道直結ウォーターサーバーとは

水道直結のメリット

  • ボトルの交換作業が不要
  • ボトルの注文や保管場所も不要
  • 料理などにも積極的に使える
  • 一定料金で家計管理がしやすい
  • ペットボトルごみが出ない

水道直結のデメリット

  • 水道栓からの分岐の作業が必要
  • サーバーの置き場所の自由度は低い
  • 天然水を使いたい人には不向き

省スペース設計!
ウォータースタンド

ウォータースタンドは高機能な浄水フィルターで水道水をろ過し、冷水・温水・常温水をいつでも使えるようにした浄水型の水道直結ウォーターサーバーです。

水道直結ウォーターサーバーのメリット

資料請求・お問合せ

乗り換えキャンペーン

浄水器や他のウォーターサーバーとの違い

浄水器との違い(水道の蛇口に直接取り付けるタイプ)

浄水器との違いは、浄水フィルターの性能にもよりますが、除去できる物質の違いです。

浄水器は交換フィルターの費用が発生することや、定められた時期にフィルター交換をしないと、浄水器としての機能を果たしていないことも考えられます。

宅配型ウォーターサーバーとの違い

宅配型ウォーターサーバーとの違いは、お水のボトルを使用しないことです。

宅配型ウォーターサーバーは、料金体系も非常に複雑で、お水の使用量が多ければ多いほど料金も高くなります。

またお水代だけでなく事務手数料や配送料など、思ったよりコストがかかる場合もあります。

浄水型ウォーターサーバーとの違い

浄水型ウォーターサーバーとの違いは、水道直結で自動給水することです。

浄水型ウォーターサーバーは手軽に設置ができますが、給水タンクに自分で水道水を注ぐ必要があります。

ウォータースタンドは水道直結ウォーターサーバー

浄水器とウォーターサーバーの機能が備わった家電

ボトルの交換作業や注文する手間がなく、高性能浄水フィルターでろ過したお水が自宅でつくれるキッチン家電です。

2つのフィルタータイプ

ミネラルはそのままに、有害物質を除去するナノトラップフィルターと、純水(ピュアウォーター)をつくるRO(逆浸透膜)フィルタータイプからサーバーを選択できます。

おしゃれでコンパクト

どんなキッチンにも置きやすいスリムでコンパクトな卓上タイプや多機能なサーバーがラインナップしているので、お好きなものを選んで設置できます。

お財布にやさしいウォーターサーバー

水道水を使用するため、どれだけ使っても毎月定額料金。とくにお水をたくさん消費するご家庭なら、コストも低く抑えられ、家計管理もしやすくなります。

ウォータースタンドの水道直結の方法

安心のアフターケア

専門スタッフによる定期メンテナンスやフィルター交換、サーバー故障修理対応や経年劣化時の本体交換などがレンタル料金に含まれているので、安心してお使いいただけます。

※一部の機種を除く

ボトルフリーで環境にもやさしい

ペットボトルごみを大幅に削減できるのも水道直結ウォーターサーバーの特長のひとつ。余計なプラスチックごみが出ることもなく、環境にやさしいエコ設計です。

宅配型ウォーターサーバーのように、ボトリングした水を運ぶ必要もないため、物流時に発生するCO2削減にも貢献します。

ウォータースタンドの水道直結の方法

水栓からの分岐

水栓の種類や品番に応じた分岐金具を用意しております。
配管に穴を開けるような作業ではないので、取りはずす場合も元の状態に戻せます。賃貸物件でも安心してご利用いただけます。

ウォータースタンドの水道直結の方法

専用チューブ・モールの取り付け

水栓に取り付けた分岐金具からサーバーまでは、軟質の樹脂製チューブでつなぎます。チューブの直径は被覆カバーを含み約10mmです。

チューブや配線は目立ちにくいようにモールカバーで隠しますので配線が目立つことはありません。

ナノトラップフィルターの場合

  1. 水道上水にチューブを専用分岐栓で接続
  2. 100v電源コード(メイトを除く)
ナノトラップフィルターの場合

RO(逆浸透膜)フィルターの場合

  1. 水道上水にチューブを専用分岐栓で接続
  2. 廃棄水を下水にチューブにて接続
  3. 100v電源コード(ネオス2を除く)
RO(逆浸透膜)フィルターの場合

本体設置・調整

本体を設置後、水漏れや不具合がないかしっかり確認します。

水栓からの分岐ができない場合は?

水栓形状によっては設置(取り付け)できない場合は、以下の方法でウォータースタンドの利用ができるようになります。

ウォータースタンドの抽出タイプは3つ

抽出方法は「タッチパネル式」「レバー式」「ダイヤル式」があります。

タッチパネル式

温度機能と抽出量を選択してから中央のボタンをタッチしてお水を出します。

  • アイコン
  • ガーディアン
  • S3 など

レバー式

コップや鍋などをレバーに当てて押すと水が出ます。温水・冷水・常温水が使えるタイプでは、左側が温水、右側はダイヤルを回すことで、常温水と冷水を出し分けられます。

  • ネオ
  • トリニティ など

ダイヤル式

ダイヤルを右に回すとお水が出ます。常温水のみの機種に多いタイプです。

  • メイト
  • ネオス2 など

設置場所について検討したい場合

水道直結ウォーターサーバーをご検討の際には、浄水器や宅配型ウォーターサーバー、浄水型ウォーターサーバーとの違いや毎月のお水の使用量などを考えた上で、比較検討してみてはいかがでしょうか。

また、設置場所についてのご相談は無料訪問診断をご利用いただくことをおすすめします。

< 関連記事 >

給水型ウォーターサーバー ウォータースタンド ピュアライフ
ウォータースタンド資料請求

お電話でのお問合せ 0120- 032 おみず - 114 いいよ

新規お申込みのご相談、故障、アフターサービス、お支払い・契約内容の確認などご相談できます。

お申込み お申込み

各種製品のお申込みページです。

資料請求・お問合せ 資料請求・お問合せ

資料請求、サービスに関するお問合せフォームです。ご相談など、お気軽にお問合せください。