良い汗をかいて熱中症対策

ウォータースタンドのある暮らし

更新:

汗はなぜ臭いがしたりベタベタしたりするのでしょうか?

ここでは、汗の働きと良い汗をかくための生活習慣、そのための水分補給の重要性についてご紹介しています。

良い汗をかいて熱中症対策
  1. 汗にはどんな働きがあるの?
  2. 汗はなぜ臭うの?
  3. 良い汗をかくことは熱中症対策にも
  4. 良い汗をかくためのこまめな水分補給
  5. 今日からできる!良い汗をかく生活習慣
  6. 汗腺の機能低下による問題
  7. まとめ

汗にはどんな働きがあるの?

体温調節

体温調節

汗は、体温が上がったときに体の水分を汗として蒸発させ、体温を一定に保つ働きがあります。

また、体温調節だけでなく、体内の老廃物や余分な塩分など、体にとって有害な物質を体外に排出し、皮膚を清潔に保つ働きもあります。

暑熱順化

体が暑さに慣れる生理的な適応現象のことを暑熱順化(しょねつじゅんか)といい、適度に汗をかくことが暑さに強い体を作り、熱中症の予防にも役立ちます。

汗はなぜ臭うの?

汗は臭うものというネガティブなイメージがあるかもしれませんが、汗そのものに臭いはありません。

汗の不快な臭いは、皮膚の表面にいる細菌が汗や皮脂を分解することで発生します。

時間が経つほど細菌が増え、臭いも強くなります。

汗の種類と臭いの関係

汗は皮膚の汗腺という部位から分泌され、汗が出る汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2種類があります。

汗腺の機能低下による問題
エクリン腺
全身にあり、皮膚表面の浅い部分にある汗腺です。
エクリン腺の成分の99%は水分で、ほぼ臭いはありません。
アポクリン腺
体の特定部分にあり、脂質やタンパク質成分が含まれています。
皮膚の常在細菌で、分解されると独特の臭いを発生するようになります。

良い汗をかくことは熱中症対策にも

汗腺の機能が低下すると体温調節がうまくできなくなり、熱中症のリスクが高まります。

良い汗をかくことが、臭い対策や熱中症対策にもつながる可能性があります。

良い汗
・水分に近く、サラサラしていて皮膚表面で蒸発しやすい
・体温調節に効果的
悪い汗
・ミネラルを多く含み、蒸発しにくい
・体温調節の効率が悪い
・大量に汗をかくと、疲れや熱中症の原因にも

良い汗をかくためのこまめな水分補給

適度な有酸素運動

水分補給は、コップ1杯の水を1日8回程度に分けて飲むのが理想ですが、外出先でペットボトルを購入するのは、費用も手間もかかります。

そこでおすすめなのが「ウォータースタンド」です。

ウォータースタンドは、水道水を高性能浄水フィルターでろ過し、いつでもおいしい水が飲める浄水型ウォーターサーバーです。

冷水や温水を利用して、汗をかいた時やお風呂上り、就寝前など、シーンに合わせて水分補給ができます。

ウォータースタンドでこまめな水分補給

いつでもおいしい水が飲めるウォータースタンドは、日々の水分補給をサポートします。

ウォータースタンドで、こまめな水分補給を習慣化し、

よい汗をかくための体質改善を目指しましょう!

アイコン3か月半額キャンペーン

今日からできる!良い汗をかく生活習慣

良い汗をかくためには、日ごろからこまめな水分補給と適度な運動をして、汗腺を鍛えることが大切です。

適度な有酸素運動

ストレッチ・ヨガ

ウォーキングなどの有酸素運動は、汗腺を活性化させ、心身のリラックス効果も期待できます。

ウォーキングに慣れてきたら、インターバル・ウォーキングをしてみましょう。

※5分間ゆっくり歩いたら次の5分間は約1.5倍の速さで歩き、ウォーキングに強弱をつける方法。20分から30分くらいのあいだで歩くのが目安。

ストレッチ・ヨガ

手足の温浴

お風呂あがりのストレッチは、筋肉を柔らかくし、リラックス効果や疲労回復も期待できます。

深呼吸しながらゆっくりと伸ばすことで血行がよくなり、筋肉への酸素・栄養供給を促進してくれます。

手足の温浴

手足の温浴

手足をお湯に浸けて温めることで、全身の血行が促進され、汗腺が活性化します。

やや高めの温度(40~44℃)のお湯を洗面器などに入れ、手足をゆっくりと温めてみましょう。

汗腺の機能低下による問題

手足の温浴

近年、エアコンの普及により、汗をかく機会が減り、汗腺機能が低下している人が増えています。

汗腺の機能が低下した状態で長時間エアコンにあたって体が冷えてしまうと、屋外へ出てもなかなか汗をかけないことがあります。

また、塩分濃度の高い、ベタベタした汗が出るため、不快に感じるようになります。

体温調節がうまくいかなくなると、夏バテや熱中症をひきおこす要因となり、外出もおっくうになりがちです。

まとめ

汗をかくことは、体温調節・老廃物排出・皮膚を清潔に保つなど、私たちの体にとって大切な役割を果たしています。

汗そのものに臭いはありませんが、皮膚の細菌が汗や皮脂を分解することで不快な臭いが発生してしまうのです。

水分補給には、いつでも手軽においしい水が飲めるウォーターサーバーの利用がおすすめです。

良い汗をかくために、こまめな水分補給と適度な運動を取り入れて健康的な汗をかき、快適な毎日を送りましょう。

参考
  • 公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット「運動の良い汗と悪い汗」https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/undou-shougai/undou-ase.html
  • 環境省「熱中症の予防方法と対処方法」https://www.wbgt.env.go.jp/
  • 日本気象協会推進 「熱中症の予防・対策」https://www.netsuzero.jp/learning/le02
  • 「正しい水の飲み方・選び方」藤田 紘一郎(著) 海竜社
  • 「コップ1杯からのミネラルウォーター活用術」馬渕 知子(著)実業之日本社
ウォータースタンド 製品ラインナップ ウォータースタンド 製品ラインナップ

< 関連記事 >

給水型ウォーターサーバー ウォータースタンド ピュアライフ
ウォータースタンド資料請求

お電話でのお問合せ 0120- 032 おみず - 114 いいよ

新規お申込みのご相談、故障、アフターサービス、お支払い・契約内容の確認などご相談できます。

お申込み お申込み

各種製品のお申込みページです。

資料請求・お問合せ 資料請求・お問合せ

資料請求、サービスに関するお問合せフォームです。ご相談など、お気軽にお問合せください。