赤ちゃんの味覚を育てる離乳食

ウォータースタンドのある暮らし

更新:

「赤ちゃんはいつから味を覚えるの?」「赤ちゃんに味覚を身につけさせるには、どんなものを食べさせたらいいの?」 そんな疑問をお持ちのママ・パパへ。

ここでは、赤ちゃんの味覚がどのように形成されるのか、離乳食を通して味覚を育てる方法、そして忙しいママ・パパの離乳食作りをサポートするウォーターサーバーの活用術などをご紹介します。

赤ちゃんの味覚を育てる離乳食
  1. 味覚はいつから形成されるの?
  2. 知っておきたい味覚の種類と役割
  3. 赤ちゃんの味覚を育てる食育環境
  4. 離乳食作りに便利なウォーターサーバー
  5. ウォータースタンド製品ご利用中のお客さまの声
  6. まとめ

味覚はいつから形成されるの?

離乳食と味覚の関係

赤ちゃんの味覚はとても繊細で、「3歳までに一生の味覚が決まる」といわれています。

ママのおなかの中にいる赤ちゃんは口腔内の構造が完成して味蕾(みらい)が形成され始めており、妊娠14週頃には大人と同じ数の味蕾が形成されると言われています。

味蕾とは、味を感じるセンサーのようなもので、舌だけでなく、喉の奥や上あごにも存在します。

おなかの中の赤ちゃんが羊水を飲むことで、これを味覚として感じているのではないかと考えられています。

知っておきたい味覚の種類と役割

味覚は「甘味」、「塩味」、「酸味」、「苦味」、「うま味」の5つに分類されます。

その中でも「甘み」「塩味」「うま味」は、人が生きていく上で必要不可欠な栄養素であり、本能的に好まれる味覚とされています。

実は母乳にもこの3つの成分が含まれています。

生後5ヵ月を過ぎて離乳食が始まると、離乳食を通して食感、舌触り、温度、匂い、色彩などの五感を感じながら、食べ物のおいしさを知っていきます。

味蕾(みらい)
味蕾(みらい)

体にとって「必要な食べ物」を伝える役割

甘味:ご飯・パン・麺などに含まれる炭水化物=エネルギー源としての糖質

塩味:体液のバランスに必要なミネラル

うま味:肉や魚などに含まれるアミノ酸=たんぱく質

体にとって「避けるべき危険な食べ物」を伝える役割

酸味:果物が未熟であることや腐敗物の存在を知らせる

苦味:毒物の存在を知らせる

赤ちゃんの味覚を育てる食育環境

離乳食と味覚の関係

離乳食は、栄養を摂るだけでなく、赤ちゃんの味覚を豊かに育む大切な「食育」の機会です。

離乳食を通して、赤ちゃんは初めての味や食感、香りに触れ、さまざまな食材の個性や魅力を知ります。この経験が、将来の食の好みや食べる意欲に大きく影響します。

離乳食と味覚の関係

農林水産省が、食育を「生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるもの」と定義しているように、食べることは心身の成長に深く関わっています。

遊び食いやむら食い、偏食などで悩む時は、まず食卓の環境を見直してみましょう。

家族みんなで食卓を囲み、同じものを「おいしいね」と言いながら食べる時間を共有することは、赤ちゃんにとって最高のごちそうです。

食事の彩りや食べる音・食事中の声かけなどで五感を刺激し、食事が楽しいと感じられる環境づくりを心がけてあげましょう。

離乳食作りに便利なウォーターサーバー

離乳食と味覚の関係

初めての育児でのミルクや離乳食作りは、想像以上に時間と手間がかかるものです。

そんな忙しいママ・パパをサポートするのが、ウォーターサーバーです。

ウォーターサーバーを活用することで、離乳食作りの負担を減らし、赤ちゃんとの時間をより楽しむことができます。

ミルクや離乳食作りに最適なお水

ウォーターサーバーの水のほとんどが、赤ちゃんに安心して与えられる「軟水」です。

ミルクの調乳から、おかゆやスープ、野菜を茹でる際など、赤ちゃんのデリケートな体に優しい水で調理できます。

いつでも温水・冷水が使える

少量のおかゆを温めたい時や、ミルクの調乳など、必要な時にすぐに温水や冷水が使えるので、時間のない時でもスムーズに作れます。

やかんや鍋でお湯を沸かす手間も、お水を冷ます時間も不要です。

買い物の手間が省ける

重いペットボトルの購入や宅配水のように水の交換の手間が省けるので、小さなお子さんがいる家庭にとっては大きなメリットです。

離乳食作りに便利な
ウォータースタンド!

離乳食作りに便利!ウォータースタンド

ウォーターサーバーは、離乳食のおかゆやだし作りに便利です。

浄水型ウォーターサーバー ウォータースタンドなら、水のボトル交換も不要。

お湯がすぐ使えるので離乳食作りも簡単!

おすすめ機種

ウォータースタンド製品ご利用中のお客さまの声

 乳児をもつママさんやプレママさんにオススメ

埼玉県Hさん

子どもが小さい時、ウォータースタンドは、粉ミルクの調合に欠かせませんでした。あってよかった便利グッズNo.1です。

もちろん料理でお水が必要な時、お米を炊く時も欠かせません。

常温水も出てくるので、薬を飲む時にも利用しています。

乳児をもつママさんやプレママさんにオススメ

埼玉県Kさん

温水の温度を用途に合わせて選べる点が便利で、朝は70℃、コーヒーや紅茶を飲みたいときは90℃にするなど、使い分けています。

子供が産まれてからはミルクの温度調節もしやすく、離乳食の時は特に助かりました。

手間なく便利に使える
水道直結ウォーターサーバー

「アイコン」は、初期費用・撤去費用が無料で契約期間のしばりもなし。

初回契約のお客様限定で、初月を含む最大3か月間は通常4,400円(税込)のところ、2,200円でご利用いただけます。

詳しくはこちら

まとめ

赤ちゃんの味覚は、お腹の中にいる頃から形成が始まり、離乳食を通して本格的に育まれます。

甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の五基本味は、それぞれ大切な役割を持ち、赤ちゃんはそれらを体験することで、食べることへの興味や意欲を高めていきます。

ウォーターサーバーを上手に活用しながら赤ちゃんのペースに合わせて、さまざまな「味」を見つけていきましょう。

参考
  • 「0~8歳 子どもの味覚の育て方」竹内エリカ (著)KADOKAWA/中経出版
  • 「子どもの頭がよくなる食事」とけいじ千絵 (著) 日経BP
  • 「離乳食のきほん事典」太田百合子 (監修)西東社
  • 「はじめての離乳食」上田 玲子(監修)主婦の友社 (編集)主婦の友社
  • 農林水産省「子どもの食育」https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/
ウォータースタンド 製品ラインナップ ウォータースタンド 製品ラインナップ

< 関連記事 >

給水型ウォーターサーバー ウォータースタンド ピュアライフ
ウォータースタンド資料請求

お電話でのお問合せ 0120- 032 おみず - 114 いいよ

新規お申込みのご相談、故障、アフターサービス、お支払い・契約内容の確認などご相談できます。

お申込み お申込み

各種製品のお申込みページです。

資料請求・お問合せ 資料請求・お問合せ

資料請求、サービスに関するお問合せフォームです。ご相談など、お気軽にお問合せください。