家事ラク!!時短家電を利用してみよう
水道直結ウォーターサーバー
ウォータースタンドのある暮らし
更新:
赤ちゃんや未就学のお子さまを育てながら、掃除や買い物、食事の支度などをこなすのは大変ですよね。さらに在宅ワークや巣ごもり需要などが重なったことで、おうちで過ごす時間も長くなっています。
ここでは、家事をラクして効率をよくする時短家電をご紹介します。

時短家電とは
時短家電とは、生活のなかで発生するさまざまな家事の手助けとなる家電のことを言います。ロボット掃除機や食器洗い乾燥機、乾燥機能搭載洗濯機などが挙げられます。これらはボタンひとつで家事をアシストしてくれる便利な家電です。最近ではAI機能搭載の家電もあり、周囲の状況を判断してより丁寧に仕上げてくれるものまであるようです。

育児中、共働き世帯に時短家電が必要な理由
主婦(夫)にとって、家事の最大の悩みは365日休みがないことではないでしょうか。育児中や共働きともなると、まとまった時間で家事ができなくなります。特に寝ている時以外目の離せない乳幼児がいる場合は、家事の時間も途切れ途切れとなってしまいます。さらに、おうち時間が長くなればなるほど、今までと同じような時間の使い方ができなくなり、1日3度の食事の用意や掃除、洗濯、買い物へ、と余計な家事が増えることがストレスの原因に。
そのようなときには、便利家電や時短家電といわれているものを活用してみてはいかがでしょうか。
特に育児中や共働き世帯の方には、家事の時間を育児や仕事の時間に変えられるかもしれません。

どんな時短家電があるの?
あるアンケート調査によると、ママパパから人気の家電や今後購入したい家電は、食器洗い乾燥機(食洗機)やロボット掃除機だそうです。
たまった食器を一度に洗って乾燥までおまかせの食器洗い乾燥機や、ドラム式の洗濯乾燥機があれば洗濯物を干すという作業から解放されて大変便利ですよね。
平日の掃除がなかなか行き届かない!というときには、お掃除ロボット。外出しているあいだや赤ちゃんが寝ているときでも静かに掃除をしてくれます。
布団乾燥機や空気清浄機は、アレルギーやウイルス対策として効果的な家電です。特に肌が敏感な小さい赤ちゃんのいる家庭では、ダニやほこりには気をつけてあげたいものです。
キッチン家電で人気なのは、電気圧力鍋や低温調理器。具材を入れてスイッチを押すだけなので、他の家事をしているあいだに一品が作れます。
乳幼児がいるなら水道直結ウォーターサーバーが便利
キッチン家電の一つにウォーターサーバーがあります。ウォーターサーバーは、温水・冷水が出るので、水から沸かす時間が短縮できます。常に冷たい水が出るので冷蔵庫までお水やお茶を取りに行く必要もなくなります。ウォーターサーバーならコップをセットしてボタンを押すだけ。調理中に使いたいお湯もママやパパがコーヒーやお茶を飲みたいときも、すぐ作れるという点において、時短家電といえます。
ウォータースタンドは、安心安全なお水が飲める、定額制の水道直結ウォーターサーバーです。水道水をタンク内の高性能フィルターで浄水するので、従来のボトル型ウォーターサーバーと違い、重たいお水の交換やお水の購入、お水のストック場所などの心配も一切不要です。
乳幼児のいるご家庭の場合、ミルク作りだけでなく、離乳食作りにも役立ちます。操作も簡単で分かりやすいのですが、お子さまが誤って操作をしないような安全機能「チャイルドロック(温水ロック)」も搭載しています。

時短家電でゆとりのある生活を
このような便利な時短家電を取り入れてみると、家事が楽になった、家事の効率がよくなった、といった嬉しいメリットが挙げられます。家で過ごす時間が快適になるかもしれません。
家事を効率よくすすめていくには家事にかかる時間と手間を家電に頼る、といった考え方もひとつの方法です。
家族とのおうち時間を楽しむためにも、ゆとりのある生活を楽しむためにも、家事ラク家電を検討してみてはいかがでしょうか。

< 関連記事 >