カテキン効果!?
緑茶を飲んでウイルス対策
水道直結ウォーターサーバー
ウォータースタンドのある暮らし
更新:
緑茶に含まれるカテキンが、風邪やインフルエンザに対して抗ウイルス作用があることは知られていますが、新型コロナウイルスに対しても抑制効果はあるのでしょうか。
ここでは、緑茶を飲むことで得られる効果や効能についてご紹介しています。

緑茶の成分と効果・効能
緑茶には、渋み、苦み、旨みなどの独特な味わいがあります。
近年、世界的に「緑茶」の人気が高まっている背景として、緑茶のヘルシー志向の高まりや健康効果が医学的に解明されてきたことが関係しているようです。
緑茶の主な成分にはカテキン類・カフェイン・ビタミンCなどがあり、脂肪燃焼促進や、認知症予防、風邪、インフルエンザ、口臭予防策としての「緑茶うがい」などさまざまな健康効果が挙げられます。

エピガロカテキンガレート(EGCG)の効果
緑茶カテキンとは、緑茶に含まれるカテキン類の総称で、ポリフェノールの一種です。茶葉に含まれるカテキンの割合は、エピガロカテキンガレートが一番多く、主に苦味や渋みの成分でもあります。カテキンは、紅茶やウーロン茶にも含まれているのですが、エピガロカテキンガレートは緑茶にのみ含まれている特有の成分であることがわかっています。
- エピガロカテキンガレート(EGCG)
- エピカテキンガレート(ECG)
- エピガロカテキン(EGC)
- エピカテキン(EC)
このエピガロカテキンガレート(EGCG)が、*新型コロナウイルスの病原性を抑制することが期待される可能性があることが明らかになり、さらなる研究が必要のようです。
*引用 インドERA医科大学の研究者が発表した論文に基づく(https://www.researchsquare.com/article/rs-19560/v1 )
緑茶に含まれるカテキンでウイルスを不活化
2021年4月に京都にて開催された『緑茶と健康シンポジウム』によると、お茶うがいやお茶を飲むことで、口腔内のウイルスが不活化するとの研究論文が発表されたそうです。
新型コロナウイルス感染症もインフルエンザウイルスと同じ「接触感染」や「飛沫感染」で広がる点など、共通点が多いようです。そこで、緑茶に含まれるカテキンの成分が、口腔内のウイルスを不活化することで、感染者がウイルスを他人にうつさない、感染予防として有効ではないのかと考えられているようです。
新型コロナウイルスに対する有効性はまだ実証されていませんが、高い抗ウイルス作用があるのでは、と期待されているようです。
緑茶の成分を効果的に引き出す温度は?
お茶に使う水の温度によって抽出されるお茶のカテキン含有量は異なります。例えば、渋み成分であるカテキンは80度以上の高温で抽出することで多く含まれています。渋みのある煎茶やウイルス予防対策として、カテキンを効果的に摂りたいのであれば、高温のお湯を使用するとよいでしょう。
- 日本茶(玄米茶・ほうじ茶)・紅茶・中国茶(種類による)⇒100℃
- 日本茶(煎茶)⇒80℃前後
- 日本茶(玉露)⇒40~50℃の低温
お湯でいれた緑茶
- エピガロカテキンガレート(EGCG)が豊富
- カフェインが多い
- 渋み

ウォータースタンドの温度は?
お茶をいれるためには、お湯の温度も大事です。水道直結ウォーターサーバーのウォータースタンドの温水は約85~93℃で、冷水は5~8℃の温度設定となります。
ナノシリーズ「ガーディアン」なら3つの温度設定があり、低温(75℃)・中温(85℃)・高温(93℃)からお好みの温度帯を選べます。
お茶の美味しさを決める水
緑茶の成分を最大限に活かして美味しく飲むには、使うお水にもこだわってみてはいかがでしょうか。お茶に適した水は「軟水」が最適です。日本の水道水はほぼ軟水なので水道水を使用しても問題はありませんが、消毒のために塩素が含まれています。一度煮沸して冷ましたものを使うことで塩素やカルキ臭は抜けますが、その都度お湯を沸かす手間があります。
ウォータースタンドの硬度の低い軟水を使うことで、緑茶のうま味、渋み、苦みがバランスよく味わえます。

日常生活で取り入れたい緑茶習慣
緑茶の持つ有効性や効果的な摂り方をご紹介しました。緑茶の効能を知り、お好みの温度でいれた緑茶を飲んでみるといいかもしれないですね。
コロナ禍において家族の健康に気を付けたい今、よりよい成分が豊富に含まれている緑茶を飲んで、日頃から意識的にお茶を摂取することが望ましいです。暮らしの中でホッと一息つくという時間を作って、お茶を飲むのはいかがでしょうか。
今回ご紹介したウォータースタンドの機種はこちらです

ウォータースタンド ガーディアン(タッチパネル式)
瞬間冷温水システムを搭載した、次世代省スペース・省エネサーバー
ナノシリーズ「ガーディアン」なら、冷水や温水を使って簡単にお茶作りができます。ウォータースタンドを使うことで、緑茶のうま味、渋み、苦みがバランスよく味わえます。
おすすめ製品- 参考
-
- 「おいしいお茶の秘密」三木 雄貴秀(著) サイエンス・アイ新書
- 「奇跡のカテキン/お茶に潜む脅威のパワー」島村 忠勝 (著) HP研究所
- 伊藤園「お茶百科」http://www.ocha.tv/


< 関連記事 >