よくあるご質問
料金とサービス内容について
Q1.レンタル料金に含まれるサービス内容は?
フィルター交換、定期メンテナンスサービス、製品保証(故障修理対応、経年劣化時の本体交換)となります。
Q2.レンタル料金の支払い方法は?
月々のお支払いはクレジットカードでの決済となります。利用可能なクレジットカードは ニコス・JCB・VISA・マスター・ダイナース・UFJ・アメリカンエキスプレスとなっております。
※ 法人のお客様について
クレジットカードでのお支払い、または、銀行振込等をご選択頂けます。詳細については、お問合せ・お申込み頂く際にご案内させて頂きます。
Q3.短期契約はできますか?
原則、短期間のご利用を目的としたお申込みは受付けておりません。1年以上のご利用をお願いしており、1年未満の解約の場合、撤去費用10,000円(税別)を申し受けます。
Q4.解約時に料金は発生しますか?
契約から1年以上経過していれば、解約金や取外費用は発生致しません。
Q5.引越しの時、費用は発生しますか?
お引越しなどで取り外し、再設置をする場合は、移設費用は無料とさせていただいています。(以前は10,000円いただいておりました。)
※代理店による対応の場合、移設費用がかかる場合もございます。
Q6.機種変更はできますか?
設置から1年未満の場合、機種変更手数料として10,000円(税別)を申し受けます。設置から1年以上経過している場合は、無償で機種変更が可能です。
Q7.通常プランで申込んだ後に、長得プランに変更できますか?
長得プランに変更可能です。長得登録料を頂いた月からレンタル料金が変更となります。
※日割りの対応はございません。
※既にお支払い済みのレンタル料金については、過去に遡っての差額返金はございません。
※契約期間の数えは通常プランで開始頂いた年月を引き継ぐ形になります。
Q8.長得プランを申込みした後に解約した場合、長得登録料は返金されますか?また、通常プランに変更して長得登録料の返金を受けることはできますか?
長得登録料は月々のレンタル料金をお安くするために先に頂戴する代金でございますので、お支払い頂いた後にご返金する制度はございません。
設置(取付)について
Q1.設置(取付)工事とは?
ウォータースタンドを快適にご利用いただくために、当社では食器洗浄機のように水栓や給水管のつなぎ部分から分岐部品を使用して直接分岐をし、本体と接続する方法をお勧めしております。水栓形状によっては設置(取り付け)できない、もしくは蛇口へ直接分岐ヘッドを取り付ける場合もございます。詳しくは営業スタッフにご相談ください。
Q2.設置(取り付け)料金は?
レンタル料金に含まれております。(お引越しなどに伴う移設費用は無料とさせていただいています。)
※代理店による対応の場合、移設費用がかかる場合もございます。
Q3.設置(取り付け)工事にはどれくらい時間が掛かりますか?
水栓形状にもよりますが、60分~90分程度です。
Q4.設置(取り付け)場所は?
キッチンカウンター、調理台、ラック(無償貸出)の上などに置いてご利用いただけます。水道からの距離に関しては、商品のタイプによって異なり、プレミアムシリーズでは、水栓から3~5m、ナノシリーズでは10m以上でも設置可能です。但し、接続する水道の水圧によって前後する場合があり、設置に関する詳細な確認をご希望の場合、専任担当が対応させて頂きます。
Q5.賃貸住宅でも設置(取り付け)可能ですか?
設置(取り付け)工事は、水栓や給水管のつなぎ部分に分岐部品を付け足すだけです。したがって、取り外しの際に元に戻すことが可能ですので、賃貸住宅でも設置(取り付け)は可能です。ただし、水栓形状によっては設置(取り付け)ができない場合がありますので、詳しくは営業スタッフにご相談ください。
Q6.食器洗い機を既に設置していますが、更にウォータースタンドを取り付けることはできますか?
基本的には取り付けが可能です。現状、食器洗い機がどのように設置されているのかを確認させていただいた上で、ウォータースタンドの取り付け方法をご案内させていただく流れとなります。
Q7.原水が井戸水でも利用可能ですか?
飲用井戸水検査により飲用可となっている場合、プレミアムシリーズ(ROフィルター搭載)のみご利用可能です。
Q8.アルカリ整水器を蛇口につなげて使っているが、ウォータースタンドも設置して両方使えないか?
蛇口や水栓、ご使用されているアルカリ整水器によって使用可能かどうかを確認いたします。詳しくは営業スタッフにご相談ください。
Q9.造水中に水道水を出した場合、水量の変化はありますか?
ナノシリーズ ネオを例とした場合、水栓から分岐する水量は0.5ℓ/分です。食器洗いや歯磨きをする際に流している水量は約12ℓ/分です。(東京水道局HPより) 分岐される水量は通常の水量の約4%と微量ですので、日常的なご利用で蛇口からの流量にほぼ影響がございません。 また、設置後に水道からのお水の量や出方を必ず確認いたしますのでご安心ください。
本体やフィルターの販売について
Q1.本体やフィルターの販売はしていますか?
当社では、フィルター交換やメンテナンスを含めたレンタルサービスではないとウォータースタンドを安全に安心してご利用頂くことはできないと考えておりますので、本体、及び、フィルターの販売は一切しておりません。
逆浸透膜(RO)フィルターについて
Q1.各フィルターの役割は?
水栓側から順に、「ネオセンスフィルター」で比較的大きな不純物を除去する前処理、「メンブレンフィルター(逆浸透膜)」で純水造水、「イノセンスフィルター」で口当たりをまろやかにする処理、「抗菌フィルター」でタンク内の雑菌の増殖抑制を行っています。
Q2.フィルター交換の期間(周期)は?
1日10リットルの使用を基準として、「ネオセンスフィルター」が6ヶ月ごと、「メンブレンフィルター」が2年ごと、「イノセンスフィルター」が18ヶ月ごと、「抗菌フィルター」が2年ごとでの交換となります。
Q3.水がタンクいっぱいになるまでの時間はどれ位ですか?
とても目の細かいフィルターでろ過しているため、タンクが空の状態から満水になるまで1時間程度かかります。満水になると自動的に造水は止まります。
Q4.放射性物質は除去できますか?
はい、除去可能です。 日本国内にて除去試験を行っており、除去可能の結果がでております。 試験結果等の詳細はメーカーが測定依頼した結果コチラにてご確認いただけます。
Q5.放射性物質がフィルターにたまりませんか?
メンブレンフィルター(逆浸透膜)を通過できない物質は全て廃棄水として排水されるため、フィルター内にたまることはありません。 また、各フィルターはすべて密閉形状となっており、さらにフィルター交換作業は弊社にて定期的に行いますので、通常使用においてお客様が使用済みフィルターに触れることはありません。
逆浸透膜(RO)の水について
Q1.逆浸透膜って何ですか?
水分子しか通さない、とても目の細かいフィルターを使用したろ過膜のことです。水道水中の不純物をほぼすべてカットします。 詳しくはコチラをご覧ください。
Q2.宅配水(ボトルウォーター)との違いは?
純水(ピュアウォーター)とうたってあれば、宅配水(ボトルウォーター)もウォータースタンド(ROタイプ)も水のろ過方式は同じですので、水の質は同じです。ウォータースタンド(ROタイプ)はご家庭の水道水栓を使用して純水(ピュアウォーター)を作るので、宅配水(ボトルウォーター)のように注文したり、ボトルをサーバーに乗せたりする手間もありませんし、ボトルを保管しておくスペースも必要ありません。
Q3.造水(ろ過)後のお水の保存期間は?
夏は常温保存で3日、冷蔵保存で1週間を目安としてください。冬は常温、冷蔵保存共に1週間を目安としてください。旅行等でウォータースタンドを使用しない場合には、一度タンク内のお水をすべて排水し、新たに造水してからご使用ください。
Q4.ウォータースタンドの水で氷をつくっても大丈夫ですか?
ウォータースタンドの水を製氷しても問題ございませんが、注意事項がございます。ウォータースタンドの水は浄水の過程で塩素を除去しておりますので、抽出口から出たお水は雑菌が繁殖しやすい状態になります。冷蔵庫内の自動製氷機のタンクやパイプといった給水経路に水が付着した状態からカビなどが発生する可能性があります。(冷蔵庫の取り扱い説明書を参照下さい)家庭用冷蔵庫で氷をつくる場合は、しっかりと洗浄した製氷皿をお使い下さい。一般的な冷凍庫内の温度(約-15℃)では雑菌が繁殖しにくい状態であると言われておりますが、製氷室内の衛生状態の影響を受ける点もご注意下さい。製氷後は早めに消費頂くようお願いします。
Q5.ウォータースタンドでろ過した水をペットボトルで外出時に持ち歩く場合、どのくらいまで大丈夫ですか。
どんな飲み物でも開封し口をつけた時点から雑菌の繁殖が始まり時間が経つほど不衛生な状態になります。ウォータースタンドは水道水に含ませている塩素を除去してしまうので、雑菌の繁殖も水道水よりも早くなります。ペットボトルに入れて外に持ち出しその日飲み残したお水は飲まないようにして下さい。
排水(廃棄水)について
Q1.排水(廃棄水)とは?
逆浸透膜フィルターはとても孔が小さいため、水分子以外の不純物を通しません。水分子に水圧がかかり、逆浸透膜フィルターを通過している間に、残りのお水がフィルターに残った不純物を外に排出するという仕組みになっています。そのため、逆浸透膜フィルターを使用した浄水器では排水(廃棄水)が発生します。
Q2.排水(廃棄水)はどれくらい出ますか?
純水1リットルに対して約2~3リットルの排水(廃棄水)が出ます。
Q3.排水(廃棄水)は利用できますか?
不純物を含んだ水のため、ご利用はお控えください。
Q4.水道代に影響はありますか?
地域によって異なりますが東京を例にしますと1日10リットルずつ使用したとしても、水道代はナノシリーズでは月60円程、プレミアムシリーズでは廃棄水を含み月180円~240円程度です。(1リットルあたりの目安は約0.2円です)